2010年11月12日金曜日
サツマイモ栽培順調・・・?
サツマイモの実験栽培を始めて3年目。今年は何とかなってくれと、祈るばかりでした。現地事務局員が9月10日に書いたレポートが、通訳を通じて ようやく届きました。今年はツルがたくさん出て、豊作になりそうだという報告でした。
収穫は11月丁度今頃ですから、追加報告があればと思うの は、通信事情の良い日本では常識ですが、そのようにスムーズに行かないのが途上国です。一日も早く、サツマイモの「豊作」の知らせが来ることが、待ち遠しい。
今年の夏は雨が多く、農作物にどんな影響があったのか、結果待ちです。雨の影響は、数年かけてせっかく作った車が通れる道路が、随所で崩落した ようです。人が歩くのも大変な個所がいく個所もあるそうです。3月にサツマイモの苗床作りに行くまでに、多少は修復しているのか気になるとこです。(清沢)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ホーム
NGOネパールカルナリ協力会とは
DreamEnergy
千葉明徳学園の活動
これまでの記事
5月
(1)
6月
(1)
12月
(1)
11月
(1)
4月
(1)
3月
(3)
2月
(2)
11月
(3)
6月
(2)
2月
(2)
10月
(1)
7月
(2)
6月
(1)
2月
(1)
0 件のコメント:
コメントを投稿